ゴン太の考え。

読んだ本やプログラミング、趣味でやってるブログづくりなどのことを書いていこうと思います。

Courseraで面白い授業とつまらない授業

一昨年くらいから、オンライン教育サービスのCourseraで勉強してます。

始めた当時ほどは熱っぽくやっていないのですが、英語力の維持も兼ねて細々と続けています。

そんなわけで、今日はCourseraについて書きたいと思います。

目次

 

どんなCourseraのコースを受けてきたか

いろいろな授業を受けてきました。

昨年は、Androidのアプリ開発のSpecializationを修了しています。Specializationというのは一連のコースを全て修了するともらえる修了証になっています。

Mobile Cloud Computing with Android

Berkeleyの授業も受けました。最後にアドリブで曲を弾いて、採点しあって楽しかったです。

Developing Your Musicianship

UPennのマーケティングの授業も受けました。一流のビジネススクールの授業を受けられるのも、Courseraならではです。

Introduction to Marketing

 

今受けているSpecialization

今回は、iOSアプリのSpecializationを受けています。

iOS Development for Creative Entrepreneurs

大学側の授業コンテンツの作成が間に合わなかったのか、1ヶ月くらい中断されてしまいました。ひどい。内容を忘れてしまいそうになってしまい、困りました。

大学側もなかなか負担があるということなのでしょう。

 

Courseraのメリット

修了すると、PDFでできた修了証をもらえます(笑)

いろいろ話のタネにはなると思っています。私は会社の期末面談とかにも、こういうことをスキルアップのためにやってますと、と話していたりします。

Linked-inには、サービス連携で直接修了証を貼れたりします

 

Courseraに向いている授業と向いていない授業

いろいろ受けてみてわかったのですが、Courseraに向いている授業と向いていない授業があります。

コンピュータ・サイエンスと、意外にもアート系は向いています。たいてい、デモムービーをつくってお互いに採点し合うことになるのですが、よしあしがすぐにわかるからです。

ビジネス系はあまり向いていない、というのが実感するところです。座学で終わってしまうことが多い気がします。ビジネスとは、そもそもコミュケーション能力が大事なので、今のMOOCの仕組みだと難しいのかもしれませんね。